商品について
弊社では最上級の鋼材を用いて熟練の職人のもと製品を製造しております。
柄、鞘等も一つ一つ手作りの物ですので、お客様のお手持ちの包丁に合わせてお作りする事も可能です。
製造工程
1.火づくり
コークスを使い炉の温度を一気に1000度に まで上げていきます。1000度以上まで熱せられ た地金に硼酸、硼砂、酸化鉄などを使い鋼を貼り合わせていきます。再度炉の中で加熱しハンマーで叩き接着させていきます。
2.鍛造
叩いて延ばし徐々に包丁の形になるよう鍛造していきます。この時、鋼の分子が鍛えられますが、包丁の温度を高めすぎると炭素が逃げてしまい、切れ味の良い包丁が出来上がりません。常に温度管理と向き合い丁寧に鍛え上げていきます。
3 .寝し
包丁の成分を安定させる為にしばらく寝かします。
4 .すりまわし
全体を整える為、荒削りしてサイズの調整をします。
5 .断ち回し
余分な部分を職人の感覚で切り落としていきます。
6 .荒たたき
温度の下がった地金を叩く事により分子が細かくなり切れ味が増すと言われています。
7 . 焼き入れ
刃全体に均一に温度が伝わるように薄く泥を塗ります。 乾かした後、800度前後まで熱し一気に冷却をします。 この時、温度管理は機械ではなく職人の経験と技術だけが頼りになります。焼入れ後、硬さを持った包丁は粘りがない為、再度200℃程度に加熱しゆっくりと冷まします。
これが焼戻しと言われる作業で、硬さと粘りを持った包丁を造り出すための重要な工程となります。
8.研ぎ
ひずみ取りをしながら曲がりをなくし、 回転砥石を使用して荒研ぎ、本研ぎをし実際に切れるよう薄く仕上げていきます。職人の技術と感覚だけが頼りとなるとても重要な工程です。
9.仕上げ
布に細かい砥石を張った回転バフで表面を磨き、木砥や粉砥(砥石の粉を粘土状になるまでコネたもの)で仕上げます。この作業により波紋が綺麗に浮かび上がってきます。 美しい包丁を砥ぎあげる為の肝になる為、 粉砥の分量は各研ぎ職人により違うと言われております。 最終的に手研ぎで仕上げ刃研ぎは完了です。
10. 完成
銘切りをし、柄を付けて、化粧箱に入れ、お客様のお手元にお届けです。